探求プログラムcommontimeの活動の様子

common time報告~食を通して子どもの社会を広げる~
こんにちは。common代表の空田です。 先日commonの取り組みを高校で発表させて頂く機会があり、民間学童commonの特徴はなんですか?と聞かれましたので、このブログでも改めて以下で触れさせてください。 民間学童commonの特徴は高校でも2022年度から必修化した「探究学習」にcommon timeとして、いち早く民間学童として取り組んでいる点です。...

common time報告~音楽を通して子どもの社会を広げる~
2022年度3学期の民間学童commonオリジナル探究学習プログラムcommon timeのテーマは「音楽」でした。 みなさん「音楽」と聞くと、合唱をしたり、リコーダーを吹いたりすることをイメージしたりする方が多いのではないのでしょうか? しかし、探究学習を行うcommonが「音楽」をテーマにすると、各曜日に以下のような様々な視点で「音楽」を学びます。

Welcome common Day202212
commonでは身近なテーマを多様な視点で学ぶ、オリジナル探究プログラム(MBL)を実施しています。プログラムの最後には、約3か月に及ぶ子どもたちの学びのエグジビジョン(展覧会)を開催し一般公開しています。 今回のテーマは「木を通じて世界を広げる」です。 普段、身の回りにある「木」をテーマに、アート・科学・キャリア・国際の視点から、子どもたちは様々なことを学びました。